• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

株式会社フレックスコンサルティング

ステークホルダーデザインで世界をアップデートする

  • 取扱業務
    • 拡大戦略
      • 業界内買収/経営統合
      • 異業種買収(多角化)
      • 資金調達
    • 経営体制改革
      • 組織再編/持株会社化
      • 株式集約
      • 事業承継
      • MBO(経営陣による買収)
      • 不動産ソリューション
    • ビジネスフロー改革
      • DX化
      • サステナビリティ戦略/カーボンニュートラル対策
      • BCP(事業継続計画)
      • ボトムアップ型事業計画策定
    • イノベーション
      • ルールメイキング
      • オープンイノベーション/スタートアップ協業
      • 実証実験
    • 縮小戦略
      • カーブアウト
      • 事業再生
      • リストラ
  • 主な案件実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 主なコンサルタント紹介
  • お問い合わせ

ルールメイキング

ルールメイキング · 2022年2月9日

ルールメイキング23


ルールを作るとき、人の行動パターンよく観察し、どの欲求によりどう行動するかを分析することが重要。 これにより、人が自然と望ましい行動へと導く仕組みを作れることになる。 人は強制よりも欲求で促されるほうが行動しやすい。 この手法をナッジと呼んだりする。ナッジの典型例は小便器のマト。 …

Continue Reading

ルールメイキング · 2022年2月9日

ルールメイキング22


スポーツに団体競技のルールが多いのは、個人技に加え、チームの信頼関係の広がりや強さを勝負の要素に掛け合わせることができるから。 個人技に劣るチームでも、高度な信頼関係に基づくプレーで相手の信頼関係の隙を突くことができる チームの人数は、個人技との相関関係などで決まってくる。 …

Continue Reading

ルールメイキング · 2022年2月9日

ルールメイキング20


大河ドラマの渋沢栄一らが明治政府で立ち上げた改正掛は、現代でいえば、規制改革推進会議を更に発展させた規制改革庁のような機関。 イギリスには、ベターレギュレーションオフィスという規制改革を継続的に行う官庁がある。 今は国家間の規制改革競争時代であり、現代版改正掛が必要。 …

Continue Reading

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • Interim pages omitted …
  • ページ 21
  • 移動 次のページ »

Footer

株式会社フレックスコンサルティング
東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル3階

お知らせ

  • 当社清水達彦の原稿が掲載されました(金融財政事情) 2024年11月26日
  • 金融財政事情への原稿掲載 2024年5月28日
  • スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンス公開のお知らせ 2023年4月27日
  • 第11回 日経 相続・事業承継フェア  2022年9月14日
  • Forbes JAPAN掲載のお知らせ  2022年6月24日

フレックスコンサルティング/フレックスコンサルティング法律事務所

Copyright © 2025 · FLEX COUSULTING K.K.