• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

株式会社フレックスコンサルティング

ステークホルダーデザインで世界をアップデートする

  • 取扱業務
    • 拡大戦略
      • 業界内買収/経営統合
      • 異業種買収(多角化)
      • 資金調達
    • 経営体制改革
      • 組織再編/持株会社化
      • 株式集約
      • 事業承継
      • MBO(経営陣による買収)
      • 不動産ソリューション
    • ビジネスフロー改革
      • DX化
      • サステナビリティ戦略/カーボンニュートラル対策
      • BCP(事業継続計画)
      • ボトムアップ型事業計画策定
    • イノベーション
      • ルールメイキング
      • オープンイノベーション/スタートアップ協業
      • 実証実験
    • 縮小戦略
      • カーブアウト
      • 事業再生
      • リストラ
  • 主な案件実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 主なコンサルタント紹介
  • お問い合わせ

ルールメイキング


これまでの法規制は、主務官庁の主導により主に安全性などの観点からトップダウン型で制定されるのが一般的でした。その結果、各国では1980年代以降規制の乱立や過度な規制による弊害が問題視されるようになり、規制緩和が進められるようになりました。

そして、第四次産業革命やSociety5.0と呼ばれる技術革新が進んだ現代においては、イノベーションのための規制改革の動きが各国で盛んになっています。

イノベーションの観点からルールメイキングの方法は、以下の通り従来の手法とは大きく変わりつつあります。

  • (欲求開花重視)従来の規制の行き過ぎを是正するだけでなく、イノベーション促進の観点から人々の欲求を開花させるようなルールの積極面の活用が重視されつつあります。
  • (ボトムアップ型)技術革新で変わり続ける社会におけるルールは民間の関与によるボトムアップ型でのアップデートの仕組みが不可欠となります。
  • (コラボ型)インターネットの発展に伴い「競争」より「共創」が価値を持つ社会に変革する中で、コラボレーション型ルールの重要性が高まっています。

当社は、国レベルの法律の規制改革から社内規則の改革など世の中の様々なルールについて、行動科学の視点に基づくルールデザインからルールメイキング手法の選択、実行までを支援します。

イノベーション時代のルールメイキング

主な取り組み事例

  • 規制のサンドボックス制度の活性化の観点から、基本方針の策定に関して必要な法的論点の整理、運用上の課題の整理、海外企業が本制度を利用する際の課題の整理等について調査・検討した事案

https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000128.pdf

  • ルールメイキングエコシステム形成の観点から、行政内部の構造改革と共に、民間における企業法務、弁護士、パブリックアフェアーズ等、ルールメイキングについての専門性を有するプレイヤー巻き込みについて調査・検討した事案(ルールメイキングエコシステム)

https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2019FY/000120.pdf

  • AI等の新技術を用いた更なる事業の合理化や新事業の創出に向けた規制の見直しを検討することができないか等について調査・検討した事案(規制の精緻化)
  • 新しい業界横断プラットフォーム創設のため、任意組合の枠組みを活用した事例

「ルールの世界史」
日本経済新聞出版
2022/1/14発売

Footer

株式会社フレックスコンサルティング
東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル3階

お知らせ

  • 当社清水達彦の原稿が掲載されました(金融財政事情) 2024年11月26日
  • 金融財政事情への原稿掲載 2024年5月28日
  • スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンス公開のお知らせ 2023年4月27日
  • 第11回 日経 相続・事業承継フェア  2022年9月14日
  • Forbes JAPAN掲載のお知らせ  2022年6月24日

フレックスコンサルティング/フレックスコンサルティング法律事務所

Copyright © 2025 · FLEX COUSULTING K.K.