• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

株式会社フレックスコンサルティング

ステークホルダーデザインで世界をアップデートする

  • 取扱業務
    • 拡大戦略
      • 業界内買収/経営統合
      • 異業種買収(多角化)
      • 資金調達
    • 経営体制改革
      • 組織再編/持株会社化
      • 株式集約
      • 事業承継
      • MBO(経営陣による買収)
      • 不動産ソリューション
    • ビジネスフロー改革
      • DX化
      • サステナビリティ戦略/カーボンニュートラル対策
      • BCP(事業継続計画)
      • ボトムアップ型事業計画策定
    • イノベーション
      • ルールメイキング
      • オープンイノベーション/スタートアップ協業
      • 実証実験
    • 縮小戦略
      • カーブアウト
      • 事業再生
      • リストラ
  • 主な案件実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 主なコンサルタント紹介
  • お問い合わせ

ステークホルダーデザイン型DD支援


M&Aでのデューデリジェンス(DD)について、以下のような不満を持ったことはありますか。


量が多い割には
何を書いてあるのか
よくわからない


リスクがあることは
わかったが、
どう対応すれば
いいのかわからない

会計や法律など
専門的観点でいろいろ
調べているが、
本当に大事なところに
ついては
あまり調査されていない

このような不満はDDにおいて、しばしば聞かれるところです。
そもそもDDは最低限のコストで必要最低限の範囲で行えばよく、期待もしていないという声も聞かれたりするところです。

では、単にリスクチェックのためのDDではなく、M&Aを成功に導くためのDDがあるとしたらどうでしょうか。

当社は、ステークホルダーデザインによりビジネスのアップデート支援を行うコンサルティングファームです。
当社の支援において、M&Aは単なる買い物ではなく、ステークホルダーの結合的再構成として捉えます。
ステークホルダーに着目し、シナジーを最大化する観点から買収スキームを構築することが、事業価値の向上に最も資すると考えるわけです。

このようなステークホルダー型M&A支援においては、DDはデザインに必要な変動要素の抽出作業という位置付けになります。
また、買収後、相手先企業とどのように統合作業を進めていくか、すなわちPMI(買収後統合)を事前に行うことも可能となります(プレPMIと呼んでいます)。

当社は、このようなステークホルダー型DDを事業・財務・税務・法務の各分野一括で支援いたします。 

お問い合わせ

Footer

株式会社フレックスコンサルティング
東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル3階

お知らせ

  • 当社清水達彦の原稿が掲載されました(金融財政事情) 2024年11月26日
  • 金融財政事情への原稿掲載 2024年5月28日
  • スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンス公開のお知らせ 2023年4月27日
  • 第11回 日経 相続・事業承継フェア  2022年9月14日
  • Forbes JAPAN掲載のお知らせ  2022年6月24日

フレックスコンサルティング/フレックスコンサルティング法律事務所

Copyright © 2025 · FLEX COUSULTING K.K.