• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

株式会社フレックスコンサルティング

ステークホルダーデザインで世界をアップデートする

  • 取扱業務
    • 拡大戦略
      • 業界内買収/経営統合
      • 異業種買収(多角化)
      • 資金調達
    • 経営体制改革
      • 組織再編/持株会社化
      • 株式集約
      • 事業承継
      • MBO(経営陣による買収)
      • 不動産ソリューション
    • ビジネスフロー改革
      • DX化
      • サステナビリティ戦略/カーボンニュートラル対策
      • BCP(事業継続計画)
      • ボトムアップ型事業計画策定
    • イノベーション
      • ルールメイキング
      • オープンイノベーション/スタートアップ協業
      • 実証実験
    • 縮小戦略
      • カーブアウト
      • 事業再生
      • リストラ
  • 主な案件実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 主なコンサルタント紹介
  • お問い合わせ

主なコンサルタント紹介


伊藤 毅

1971年1月千葉県生まれ/早稲田大学大学院法学研究科修士課程(商法専攻)終了

資格

弁護士

著書

  • 「ルールの世界史」日本経済新聞出版社(2022年1月)

主な専門分野

行動科学、ルールメイキング


太田 一郎

1967年12月 京都市生まれ

大手都市銀行を経て、2001年、野村総合研究所入社。産業革新コンサル部長、コーポレートファイナンス部長を経て、2013年、コンサルティング事業本部パートナー・主席コンサルタント、2023年6月より京都大学経営管理大学院特定教授、同月より株式会社フレックスコンサルティング参画。

主な専門分野

コーポレートファイナンス、経営戦略、M&A戦略、企業・事業再生

主要論文・著作

『始動!企業再生プロジェクト―基本用語とプロセスが身につくショートストーリー』金融財政事情研究会、2003年など。


清水 秀一

1978年5月埼玉県生まれ/立教大学法学部法学科卒業

独立系VC、旅行関係の事業会社、不動産コンサルティング会社を経て、2013年より株式会社フレックスコンサルティングへ入社

資格

宅地建物取引士

主な専門分野

財務分析、ファイナンススキーム、ベンチャー投資、不動産ソリューション


清水 達彦

1989年4月東京都生まれ/東京大学法科大学院修了

資格

弁護士

主要プロジェクト

新事業創設、市場環境分析、実証実験、ルールメイキング

主要論文

「円滑な事業承継を脅かす株主由来の障壁とその解消ポイント」週刊金融財政事情 2024年11月26日号


松尾 卓哉

1992年5月宮崎県生まれ/東京大学法科大学院修了

主要プロジェクト

ガバナンス体制構築、事業構造改革、リスクマネジメント


高原 笙子

1995年7月富山県生まれ/上智大学経済学部経済学科卒業

主要プロジェクト

イノベーション・エコシステム、スタートアップ協業、組織管理構造改革

主要論文

「スタートアップ・エコシステムを導くインキュベーション施設」週刊金融財政事情 2024年5月21日号


市川 貴浩

1989年11月神奈川県生まれ/慶應義塾大学商学部卒業

主要プロジェクト

プライベートエクイティ、経営戦略、財務分析


河野 秀維

1993年4月東京都生まれ/東京大学法科大学院修了

パブリックアフェアーズ・コンサルティングを行うマカイラ株式会社でのインターンを経て、経済産業省へ。在職中は、通商政策局 米州課で日米貿易協定交渉をはじめとする対北米地域の通商政策に関与。2024年、フレックスコンサルティング入社。


お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

Footer

株式会社フレックスコンサルティング
東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル3階

お知らせ

  • 当社清水達彦の原稿が掲載されました(金融財政事情) 2024年11月26日
  • 金融財政事情への原稿掲載 2024年5月28日
  • スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンス公開のお知らせ 2023年4月27日
  • 第11回 日経 相続・事業承継フェア  2022年9月14日
  • Forbes JAPAN掲載のお知らせ  2022年6月24日

フレックスコンサルティング/フレックスコンサルティング法律事務所

Copyright © 2025 · FLEX COUSULTING K.K.