• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

株式会社フレックスコンサルティング

ステークホルダーデザインで世界をアップデートする

  • 取扱業務
    • 拡大戦略
      • 業界内買収/経営統合
      • 異業種買収(多角化)
      • 資金調達
    • 経営体制改革
      • 組織再編/持株会社化
      • 株式集約
      • 事業承継
      • MBO(経営陣による買収)
      • 不動産ソリューション
    • ビジネスフロー改革
      • DX化
      • サステナビリティ戦略/カーボンニュートラル対策
      • BCP(事業継続計画)
      • ボトムアップ型事業計画策定
    • イノベーション
      • ルールメイキング
      • オープンイノベーション/スタートアップ協業
      • 実証実験
    • 縮小戦略
      • カーブアウト
      • 事業再生
      • リストラ
  • 主な案件実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 主なコンサルタント紹介
  • お問い合わせ

未分類 · 2022年1月20日

「ルールの世界史」出版のお知らせ


当社の伊藤が執筆した「ルールの世界史」が日本経済新聞出版から出版されました。

* * *

ルールを知れば、ビジネスがわかる

歴史を知れば、ルールの見方が変わる!

われわれの仕事と生活にかかわる「ルール」の意外な秘密に迫る、

知的エンタテインメント!

争いを解決する。ゲームを面白くする。ビジネスを円滑に進める――

われわれの周りには、様々な「ルール」が存在する。

ルールは、誰かがそれを定め、運用していくことで変わり、時代にそぐわなくなると消える、

というライフサイクルを経る。

本書は、そうしたルールの興亡の歴史を知ることで、

その本質を理解し、いまのビジネスにどのように影響しているのかを読み解く

ビジネスエンタテインメント本である。

本書ではビジネスにおけるルールの役割を

「信用の維持」

「創造物の拡散とコントロール」

「ビジネスを広げるための、巻き込みと役割分担」

「企業を成長させるための育成と放任」の4つに分解し、

それぞれについて各章で説明。

インターネット時代におけるルールの変質や、

日本が得意でない「ルールメイキング」にどういうスタンスで臨めばいいのかについてもふれる。

・ニュートンでも理解できず、大損を被った「信用ルール」

・交通ルールより先にできた、フランスカーレースの独自ルール

・ルールが生んだ万博ブームと、その終わり

・謎の男、サトシ・ナカモトが世界に広げたルール

・国によって異なる「ルールの好み」

など、誰かに話したくなるトピックを交えながら、解説する。

カテゴリ未分類

前の投稿: « スタートアップのための社会実装ガイドライン
次の投稿: Forbes JAPAN掲載のお知らせ  »

Footer

株式会社フレックスコンサルティング
東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル3階

お知らせ

  • 当社清水達彦の原稿が掲載されました(金融財政事情) 2024年11月26日
  • 金融財政事情への原稿掲載 2024年5月28日
  • スタートアップ必見!規制に向き合うためのガイダンス公開のお知らせ 2023年4月27日
  • 第11回 日経 相続・事業承継フェア  2022年9月14日
  • Forbes JAPAN掲載のお知らせ  2022年6月24日

フレックスコンサルティング/フレックスコンサルティング法律事務所

Copyright © 2025 · FLEX COUSULTING K.K.